先輩社員紹介
文系出身でも知識・技術を習得し、
工夫を活かせる仕事に大満足。
植田 愛未
Ueda Manami
事業推進 エンタープライズグループ
2017年入社
環境人間学部 環境人間学科卒
現在の仕事内容
私は現在、生命保険会社様の業務システムの開発に携わっています。主に担当しているのはシステムのフレームワークの移行対応。このプロジェクトに関わってからまだ日が浅いため、現行のシステムがどうなっているのか、どんなフレームワークを使用しているのか、次に移行するフレームワークがどのようなものかの把握に努めている最中です。
開発では設計書やプログラムを読む力、わからないことを調べる力が必要で、扱う情報量も多く難易度も高いのですが、毎日自分の知識が増えていると実感できるのが楽しいところです。仕事で日々心がけているのは、作業の手順や理解したこと、得た情報を素早く整理し、ドキュメント化して残すこと。以前に参加したプロジェクトでそれらの記録を失念し、後から振り返るのに苦労したことから習慣づけることに決めました。小さなことですが、一度経験した失敗を改善して、次の仕事に活かしていくのが喜びにもなっています。今後は設計から動作テストまでを行う予定になっており、一層頑張りたいと思っています。

仕事のやりがいや醍醐味
公営業に向けた「集客施設価値向上サービスシステム」の開発に携わったとき、システムに使用される部品製造ソフトの開発を手がけました。最初はお客様に指示された要件通りのプログラミングを行っていたのですが、かなり大まかな指示だったため何度も軽微な修正が必要に。そこで私は要件を提示された時点で細かい部分までをお客様に問い合わせ、開発提案したところ修正回数が減少。部品の用途や使い勝手、拡張性まで考えて設計することの重要性をしっかり学びました。お客様に言われた通りではなく、システム全体の理解に努めながら不足部分を提案できたのもよかったと思っています。システムが無事リリースされたときには「この部品はこんな風に使われているのか」「この部分は自分が担当した」などいろいろなことを思い出し、満ち足りた気持ちになりました。

キャリアプランについて
まずは技術面で信頼される人材になりたいと思っています。また、何か一つ自分の得意分野を見つけて、それに特化した力を身に付けたいと考えています。これらを実現するには幅広い知識を蓄え、さまざまな仕事にチャレンジすることが大切。これから結婚・出産・育児等を経験しても、うまく公私のバランスを取りながら幅広い仕事をしていきたいですね。

一日のスケジュール
- 9:00
- 出社
メールチェック。特に緊急の対応がない場合、前日作成したToDoリスト通りに作業開始
- 9:30
- 午前作業開始
出展する展示会の資料を作成。商品イメージに沿うよう何パターンか用意し、レビューを依頼
- 11:30
- 昼食
社員食堂で昼食
- 12:30
- 午後作業開始
この日は設計書の作成。「過不足なく、読みやすく」を意識して作成します
- 17:30
- 翌日の準備
上司に報告・連絡・相談があれば行う。翌日のToDoリストも作成
- 18:00
- 退社
休日の過ごし方
社会人になって自由に使えるお金が増えたため、よく旅行に出かけています。今年はリフレッシュ休暇制度を使ってカンボジアに行きました。来年はずっとあこがれていたエジプトに行く予定で、今からとても楽しみです。
