先輩社員紹介
専門技術で安全な車を実現していく。
最先端のモノづくりに関わるやりがい。
前田 昇吾
Maeda Shogo
事業推進 第二エンベデッドグループ
2017年入社
総合情報学部 総合情報学科卒
現在の仕事内容
私は現在、自動車を動かすためのソフトウェア開発に携わっています。最近の自動車には数百個ものECU(パソコンのようなもの)が搭載されており、それぞれのECUが連動して車を動かしています。ECUを連動させるにはさまざまなルールがあり、もしルールから外れて車を動かすソフトに異常が発生してしまうと、搭乗者の命の危険につながります。そのため、安全な車をつくるためにはソフトの品質にこだわる必要があるわけです。また、車載ECUは最近特に注目されている「自動運転技術」にも大きく関わるもの。確かなソフトでより安全・安心なこれからの時代の車づくりを支えることが、私たちが担っているミッションだと考えています。

仕事のやりがいや醍醐味
一番のやりがいは、自分が設計して書き込んだソースコードが実際に自動車に搭載されることです。自分が考えたソフト設計は外見上からはわかりませんが、何百万台と生産される車に搭載される可能性があります。私はもちろん、自分の考えたものを何かの形にしたい、モノづくりに結びつけたいと考えている人にはとてもやりがいのある仕事だと思います。
自分が設計した内容については関係する方々からいろいろな指摘を受けますが、長年の設計経験を持つ方から「そんな考え方もあったのか」と驚かれることもあります。そんなときや、一度指摘された点を次の機会にしっかり改善できたときには自分の成長が感じられて誇らしくなります。

キャリアプランについて
仕事では技術に加えて、コミュニケーションがとても大事です。私は今後、優れた技術とコミュニケーションを駆使できる「人間力」を確実に身につけたいと考えています。例えば、後輩が困っているときには一緒に考え、自分の経験から最適な答えをすぐに引き出してアドバイスできる力。また、日進月歩する新技術に興味を持ち、モノづくりを楽しいと考えられる力。そんな力を持つ人材になることが目標です。

一日のスケジュール
- 8:50
- 出社
メールチェック
- 9:45
- デイリースクラム(朝の会議)
本日の作業内容ミーティング。チームでの作業会議
- 10:30
- 作業
デイリースクラムで話した内容の作業
- 12:00
- 昼食
勤務先の近くで上司とランチ。行く場所は気分でコロコロと変えます
- 18:00
- 事務処理
作業内容の日報を作成
- 18:45
- 退社
早く帰れる日は、自炊を頑張ります
休日の過ごし方
週末はのんびりと過ごしています。長期の休みになると旅行に行ったり、アウトドアを楽しんだりもします。ドライブが好きなので、お金が貯まれば車を買っていろいろな場所をめぐりたいと思っています。
